こんにちは、ぼしおです!JaPolishの運営と記事執筆を担当しています。
英語を話せるようになりたい!と思って英語を勉強していても、いざ対面で英会話をすると、なかなか思ったようにコミュニケーションが取れないことありますよね。緊張すると言葉に詰まってしまったり、習ったはずのフレーズが出てこなかったり。

自分の英語ちゃんと通じるかな?とか考え込み始めると、もうドツボだよね。
今回は、独学で英会話を学んだ私のお気に入りアプリ、スタディサプリENGLISHから新日常英会話セットプランが出たということでご紹介です。学んだことをちゃんとアウトプットしたい方にはぴったりなプランなので、ぜひ無料体験トライしてみてください。

- 英会話が上達する勉強法・メソッドのご紹介
- 英語勉強アプリの定番スタディサプリの新プランについて
- 新規入会特典のご紹介
どうして勉強しても英語が話せるようにならないのか?
それはズバリ、話していないからです!英語のテキストブックをやってみても、英語で海外ドラマを見てみても、やはり学んだ言葉を使わないことには身につかないんですね。
第二言語を学ぶことについて、多くの専門家が理論や研究結果を発表していますが、その中でも有名なのが、Susan M. Gass(1997~2013)が提唱した認知モデルです。Gassは、第二言語を習得するにあたり「4つのプロセス」があるとしています。
英語を学ぶインプットの段階から、英語を話すアウトプットの段階までのプロセスを学んでみましょう。
第二言語を学ぶ4つのプロセス 英語を身につける!
Gassさんが提唱した、第二言語を学ぶための「4つのプロセス」は下記です。
- 気づき(Noticed Input)
- 理解(Comprehended Input)
- 内在化(Intake)
- 統合(Integration)
この前後にインプットとアウトプットがつくと考えてみてください。第二言語を学ぶ際、人はインプット、気づき、理解し、内在化し、統合をしてから、初めてアウトプットできるようになります。インプットからアウトプット、英語を学んでから話せるようになるまでのプロセスを確認してみましょう。

ちょっと細かい話になるので、苦手な方は飛ばし読みでOK!
気づき(Noticed Input)
気づき(Noticed Input)というのは、意識的に情報をインプットするということです。人は毎日無意識に大量の情報をインプットしています。例えば、カフェの音楽であったり、街で目にする看板であったり。気づかないと頭に入ってこない情報ばかりです。人は注意を向けることで初めて気づき、気づきにより知覚された情報は「短期記憶」として保持されます。
理解(Comprehended Input)
短期記憶に保持されたインプットは、理解(Comprehended Input)へと進みます。この理解は2段階に分けられます。
- 単語の意味を理解(浅い)
- 単語が文の構造でどう活用できるのか機能までを理解(深い)
例えば英会話の最中に、「ところどころ単語の意味はわかるけれど、文全体の意味がよくわからない」という経験はないでしょうか?これは、2段階の深い理解まで至っていないということ。これが深い理解まで至っていると、単語が文の中でどう機能するかわかるため、状況や文脈、文の構造を元に仮説を立てながら文全体の意味を理解することができます。
例えば、聞き慣れないアクセントのある方の英語だと、全てを正確に聞き取ることはなかなか難しいです。ただし、例えばレストランのなかで、注文を聞かれていて、いくつかの単語を聞き取れて、その意味を深く理解していれば、何を聞かれているか仮説を立てて理解できるのです。このような認知のプロセスは「仮説形成」と呼ばれています。
内在化(Intake)
理解した内容を中間言語へ落とし込む段階です。ここでいう中間言語とは、習得中の言語が母国語のように使用できるようになるまでの、過程の段階をいいます。中間言語を確立していくために、理解している単語とそうでない単語を混ぜて、仮説を繰り返していきます。これは「仮説検証」と呼ばれています。内在化により、文の一部が聞こえなかった場合でも、文の意味が推測できるようになります。
統合(Integration)
インプットした情報を「長期記憶」として保持します。気づきの段階ではすぐに忘れてしまう「短期記憶」だったものが、ここまでのプロセスを経て、自分の脳内での情報の出し入れが自動化されます。考えると同時に言葉が出るようなイメージでしょうか。ここまでくると、英語の勉強が、現実で使える英会話力に変わっていきます。
- インプット量を増やす
- 意識的に英語を学ぶ
- 英文の構造や機能を理解する
- 仮説検証の機会を増やす

学んだ英語(インプット)を、本当の意味でアウトプットできるようになると、英会話力UPを実感できそうだね!
スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース英会話セットプラン」とは?
スタディサプリENGLISHの「新日常英会話コース」に、Native Campのオンライン英会話がセットになった新日常英会話セットプランは、アプリで学んだ内容をオンライン英会話で練習し、効果的に英会話を学ぶことができるプランです。
どんなプログラムがあるの?
上述でご説明した「第二言語を学ぶ4つのプロセス」を実践するのにピッタリな組み合わせです。実際の機能も、インプットとアウトプットを意識した構成となっています。


トレーニングの種類が複数あるのも、飽き性な自分には嬉しい。
コストパフォーマンスはどうなの?
キャンペーンを使用しなければ、通常価格は6,028円(税込)です。他のオンライン英会話と比較して、大きな差はないように見えます。ですがなんと!実はこのプランはオンライン英会話が無制限で利用できるのです。

※今すぐレッスンの講師は、レッスン時間が25分以内になる場合があります。
※予約レッスンは10分前まで予約可能です。
※急激な会員数の増加時、一定時間帯への予約の集中、英会話講師の居住地での災害発生時、システムメンテナンス時またはシステム障害時には、ご希望のタイミングでレッスンをご利用いただけない場合があります。サービス提供は国内限定です。
※本プランでは、スタディサプリ教材を担当する講師とのオンライン英会話レッスンとなります。ネイティブスピーカーや日本人講師とのレッスンは受講できません。
これは大きなメリットではないでしょうか?無制限になるのは今すぐレッスンのみということですが、空き時間に5~25分間で学んだ英語を実践できるのは、英会話を学ぶ上で非常に効果的だと思います。
- 空き時間をうまく活用して英会話を学びたい!
- 時間制限なく自分のペースで学びたい!
- 学んだ英語を英会話で実践して学びたい!
- 色んなシーンで使える英会話を楽しく学びたい!
- 予定通りじゃないと続かない(通える教室じゃないと続かない)
初対面の方との英会話が苦手な方は、英語でできる簡単な質問フレーズを覚えておくと楽しめるかもしれません。参考にしてみてください。
新規入会特典のご紹介
新規入会特典で最大5,990円のキャッシュバックを得られるので要チェックです!7日間は無料体験ができるので、もし自分に合うようなら特典は忘れずに活用しましょう!
まとめ
今回の記事では、英会話が上達する勉強方法と、スタディサプリENGLISHの新プランをご紹介しました。
- 英会話が上達する勉強法・メソッドのご紹介
- 英語勉強アプリの定番スタディサプリの新プランについて
- 新規入会特典のご紹介
記事中でご紹介したポイントは下記です。
- インプット量を増やす
- 意識的に英語を学ぶ
- 英文の構造や機能を理解する
- 仮説検証の機会を増やす
スタディサプリENGLISHの新日常英会話セットプランをぜひトライしていただきたいのは、こんな方々。
- 空き時間をうまく活用して英会話を学びたい!
- 時間制限なく自分のペースで学びたい!
- 学んだ英語を英会話で実践して学びたい!
- 色んなシーンで使える英会話を楽しく学びたい!
7日間無料体験中でもベーシックプランの全レッスン、全機能が使えるので、自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?無料期間中いつでもネットから解約可能なのは、ありがたいですね。

無料期間中にガッツリ活用して、気に入ったら本格的に取り組むのもあり!新規入会特典は忘れずにチェックしておこう!
以上、ぼしおでした。
本記事を最後までお読みいただきありがとうございます。